10/3 教室ノート

⚫︎発表会の斉奏曲
  1. バッハのamoll第3楽章
  1. カントリーダンス
  1. ボームの無窮動
  1. ユーモレスク
  1. ベートーヴェンのメヌエット
  1. ブラームスのワルツ
  1. メヌエット第2番
  1. アレグレット
  1. クリスマスの歌
  1. こぎつね
  1. ちょうちょう
  1. キラキラ星
 
⚫︎11月レッスン、火曜日の宮の森クラスに変更があります。
予定表をご確認くださいね。11/12→お休み 
 
⚫︎10/20 北区民センターにてグループレッスン
13:00~13:30 初歩
13:30~調弦
13:45~全体レッスン
発表会の曲目を中心に練習します。
 
⚫︎アンサンブル・マユニタラ
10/20 北区民センター娯楽室にて
9:30~11:45頃
グループレッスンと同日です。
今月より山同が指導に戻ります。
また、来年の3月9日に成果発表会が決まりました。限られたレッスンとなりますので、積極的に参加して下さい。皆で積み上げて参りましょう。
3/9/はアンサンブル生徒以外の斉奏発表もできればと思っています。
詳細は追って公開します!
 
⚫︎12月の発表会に向け、弦の交換と弓の馬毛張替えをお願いします。
本番ギリギリですと弦が伸び切らずに楽器が不安定になり、舞台で調弦がずれてしまいます。
一週間前には出来上がっている状態が良いと思います。
11/11月曜日からの週に全て済ませておくことをお勧めします。
弦はまとめて発注しますので、必要な方は早めに先生までお知らせ下さい。
毛替えや楽器の調整
楽器の調整は駒の位置や魂柱(楽器の中に立っている棒)の位置で鳴り方が大きく変わります。これは接着されているわけではないので、日々の振動などで少しずつズレることもあるようです。そこを職人に調整してもらいます。
合わせて乾燥による割れなども診断してもらいます。調整と共にクリーニングもお願いすると、専用の薬剤でピカピカになります。
 
  1. 中央区のオススメは最近新しい店舗になった「ビルトオーゾ札幌店」
札幌医科大学の目の前にあるビルの2階です。笹木さんという職人さんが対応してくれます。
中央区南一条西17丁目1-10中鉱ビル2F-201
電話 011-676-7343  10:00~19:00 定休日 月曜日・火曜日
 
2. 東区にある「佐野勝幸バイオリン工房」
こちらは札幌で30年近く活躍される職人です。
少し無口な方ですが、技術は確かです。
一階に珈琲店があるビルの3階
札幌市東区北13条東1丁目-3
電話 011-704-8911  11:00~15:00 、16:00~20:00頃
どちらも山同先生の紹介でとお知らせ頂ければよく対応してくれるはずです。
 
⚫︎先週松本にて行われた全国指導者研究会。沢山のことを勉強して参りました。
プログラムとチラシを置きますのでご覧くださいね。
また期間中に一般公開された「基調講演」と「チルドレンコンサート」。
こちらは今月末までオンラインにて視聴することが可能です。
教室にチラシを置きますのでぜひご覧下さい。
基調講演は「思春期のこころ」と題したお話でした。
講演された精神科医・医学博士の佐々木司先生は、スズキ・メソードで育ち、昔を振り返りながらご自身の体験と共にお話下さいました。
思春期についての学術的な内容をとても楽しくわかりやすく説明しておられます。
何となく子供との接し方がわからない、どうしたら良いのか、といったことが「なるほど、、」と思える瞬間もあり、私自身も改めて考えさせられました。
お時間のある時にぜひご覧下さいね。