12/4 教室ノート
⚫︎今年最後のクラス行事、クリスマス会。
当日風邪をひいて参加できなかった方も多かったですが、無事に終えることができました。
年内の個人レッスンも後2〜3回となります!
体調に気をつけて過ごしていきましょう。
⚫︎スズキの教則本の中には多くのバッハの作品があります。中でもチェロの組曲からの引用は多く、鈴木先生がチェロ組曲を好んでいたご様子も伺えます。
そしてその楽曲の素晴らしさはバッハという人物の偉大さゆえ。
3巻のブーレ、5巻のガヴォット、7巻のジーグやクーラントがチェロ組曲からのバイオリン版への編曲です。
バッハはバイオリンとチェロそれぞれに無伴奏の組曲を6曲作っています。
バイオリンの作品は難易度がチェロに比べて格段に高く、教本で扱われているものも8巻のラルゴの簡易版のみです。
レッスン時にたまにオリジナルの音源としてお聴かせしているのはチェリスト林峰男氏の演奏です。
数名の方からこの音源を手に入れたいとのお申し出がありました。随分前に希望を取ってご購入頂いたので今回久しぶりに購入希望を取ろうと思います。
林峰男先生は日本人で初めて国際コンクール(ベオグラード)で優勝した方で、数年前まで本会の特任教授として在籍されていました。
私はとても心に残る演奏だと思っています。
ご希望の方はお申し出くださいね。
⚫︎アンサンブル「マユニタラ」の年内最後のレッスンは12/10(日)
旭山公園通り地区センター2階集会室にて9:50〜12:00の予定です。
⚫︎渡辺咲先生の教育実習が12/9で終わります。金曜日・土曜日クラスの方のみ、3週に渡る教育実習でした。緊張感を持ちつつ懸命に子供達にかかわる姿はとても頼もしく思えました。
私も初心に戻って考えさせられることも多くありました。
今後もグループレッスンでの指導などお願いすることもあると思いますので皆様どうぞよろしくお願いいたします。