📌
7/22 教室ノート
⚫︎今年も夏季合宿が無事に終わりました。
前日からの雨模様で外遊びがどうなるか、と心配もありましたが、期間中通して薄曇りで済みました。
子供達は休み時間やレクリエーションを全力で楽しみ、レッスンは気持ちを切り替えて最後まで集中していました。すごいエネルギーでした。
消灯時間が近づく中、お菓子パーティ⁉︎が始まり、寝る気配はゼロ(笑)。
私にもお菓子をくれました。お友達同士のそれが楽しいんですけどね。
今年は最も信頼する山口健太郎先生に来て頂き、楽しく内容のあるレッスンで私も改めて勉強になりました。
夜の懇親会では山口先生を交え、沢山のお話ができた充実の2日間でした。
何よりも参加した子供達がみんなとても楽しそうな顔をしていたのが良かったです。
合宿班の皆様のおかげです。ありがとうございました!
⚫︎昨年も開かれた元山同クラスの松下竜太郎くんのリサイタルがあります。
竜太郎くんは2歳半の時に私の教室に入り、小学低学年時にお父様の転勤で東京に引っ越されました。東京では私の先生に数年つき、その後音楽大学に入学。
今はパリ音楽院で勉強を続けています。
今年はそのフランスの作品を楽しませてくれるようです。フライヤー参照。
日程: 9月20日(土曜)
場所: ル・ケレス南円山ミュージアムホール
時間: 13:30開場 14:00開演
皆様聴きに行きましょう。
チケットは必要な数を先生までお申し付け下さい。


⚫︎先日、有志の方々よりお中元を頂戴しました。ありがとうございました。
⚫︎卒業検定認定証という承認証を才能教育研究会から受け取ることができます。長きに渡り、学校外教育として学び、卒業検定に合格した証が本会より発行可能です。
文化功労賞を取得した本会だからできる証書です。
最近よく目にする推薦入学や試験の面接などの際の自己アピールにも使用できるようですよ。
必要な方は先生までお申し出下さいね。
⚫︎合宿も終わり、7月も終盤にかかって来ました。松本から帰ってきたら発表会の打ち合わせが始まります。上級生は発表の曲がほとんど決まりました。それぞれに精一杯頑張っていきましょう。
ピアノ合わせのリハーサルは例年通り、2日前からになります。
今年はキタラリハーサル室にて9月の5日(金)16時位から6日(土)午前〜夕方予定です。ピアノ合わせに関しては近日中に予告版を提示させて頂きます。
不都合な日程とお時間は予告版の際にご相談くださいね。
発表会の斉奏曲(予定)は以下の通りです。
1. バッハの協奏曲イ短調第1楽章
2. ヘンデルのソナタ3-1
3. ヴィヴァルディの協奏曲イ短調第3楽章
4. ザイツの協奏曲5-1
5. マルティーニのガヴォット
6. 「ミニヨン」よりガヴォット
7. ゴセックのガヴォット
8. 習作
9. アレグロ
10. ロングロングアゴー
11. こぎつね
12. きらきら星変奏曲
⚫︎来週から松本の夏期学校に行ってきます!
今年は最上級生クラスの弦楽A指導担当です。曲目はブリテン作曲のシンプルシンフォニー。松本の文化会館で参加する生徒達と演奏して来ます。
その舞台は昨年亡くなった世界の小澤征爾が何度も指揮を振った舞台です。
夏期学校はここ数年の猛暑での移動やレッスン場所など様々な心配から今後は春に変わるかもしれず、、今は理事会で協議中です。
札幌からもまたいつか、たくさんの生徒が参加できると嬉しいです。
山口先生にも会って来ます!